ファイナンシャルコーチングの目的は、お客様が『本当になりたい自分』になれるようにサポートすることです。 自分という「個人」だけでなく、ビジネスを行う「会社」も『本当になりたい姿』があります。 たくさんの「個人」、そしてたくさんの「会社」が、本当に心から望む将来の夢・目標を実現できるように、ファイナンシャルコーチ・ジャパンはサポートしています。
そこで、もっと多くの有志と共にお客様の夢の実現のサポートをしていきたいと思い、ファイナンシャルコーチ認定制度を開始しました。
ファイナンシャルプランナー・税理士・社労士・保険営業など金融サービスに従事する方など、常日頃からお客様にコンサルティングを行っている皆様に、ファイナンシャルコーチの手法をお伝えしていくのが、この認定制度の目的です。
ファイナンシャルコーチングとは、「ファイナンシャルプラン」と「コーチング」を融合したまったく新しいコンサルティング手法です。
「Life(生き方・あり方)という側面」と「Money(お金)という側面」の双方からアプローチするとともに、生きていく上で切っても切り離せない「Career(仕事)という側面」と「Communication(人間関係)という側面」を取り入れることで、本来の目的を見失うことなく・バランスを取りながら、『本当になりたい自分』になっていくことができます。

- 「ファイナンシャルコーチ」「ファイナンシャルコーチング」の名称を利用できます
- お客様の”自分スタイル”を発見し、確立するためのコミュニケーションツールを利用できます
- ファイナンシャルコーチ同士のコミュニティにより、各種スキルを磨くことができます
※「ファイナンシャルコーチ」「ファイナンシャルコーチング」は、有限会社future-ing・LLPファイナンシャルコーチ・ジャパンの登録商標です。

1. ”自分スタイル発見カード”で本当になりたい自分を発見する
顧客は「本当になりたい自分」に気づき、モチベーションが高まります。そして、具体的な行動へ移り、継続します。

2. ”持ち味マネーカード”で自分らしいお金との付き合い方を
とかく「○○すべき」と自分に宿題を課してしまい、何をやっても続かないお金のこと。 世の中の情報に振り回されることなく「自分らしいお金との付き合い方」を発見することができます。 顧客のお金に対する価値観や経験値を整理・共有することができますので、より納得感のあるサポートができます。

3. ”持ち味カード(ビジネス編)”で自分の強みを発見する
顧客の強みを引き出し、将来のキャリアプランに活かします。ウィークポイントを直すよりストロングポイントを活かすことを基本に、顧客の仕事やライスプランに対するモチベーションが高まります。

1. 営業、コンサルティング時のセッション
営業やコンサルティングの時、顧客と個々に行う診断・相談セッションに利用できます。
顧客の価値観や持ち味、強みが手に取るようにわかるため、的確なアドバイスができるようになります。

2. ワークショップ
営業やコンサルティングの一環として、ワークショップはとても有効です。顧客開拓、既存客のフォローなどに威力を発揮します。
- 自己分析(持ち味発見)
- 目標設定
- コミュニケーション

3. セミナー前の導入
一般的なマネーセミナーは、企業内での開催や金融機関主催・FPによるものなど、随分普及浸透してきました。内容的にも一巡した感があり、新しいコンテンツが求められています。
ファイナンシャルコーチングのツールを使ったワークショップを組み入れることにより、知識以前に「自分らしさ」を知ることができるので、現在実施しているセミナーの前座として利用すれば、現在のセミナーをさらに活かすことができます。
ファイナンシャルコーチの認定には、下記のプロセスに従って、それぞれの条件を満たすことが必要です。
- ・エントリー研修(3日間)
・ファイナンシャルコーチングの手法、各種ツール利用方法のレクチャー

- ・ライセンス契約の締結
・ライセンスフィーのお支払い手続き

- ・認定ファイナンシャルコーチとして登録

- ・研修企画、ビジネスサポートなどのオプションサービスの提供
※認定に関する詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
現在登録されている認定ファイナンシャルコーチの方々はこちら